INRESTIGATION
当社では40年以上の構造補強工事の経験と実績を生かし、耐震調査・診断を行い、最適な耐震補強工法を提案いたします。
1919年 | 市街地建築物法制定 |
---|---|
(1923年) | 関東大震災 |
1924年 | 市街地建築物法改正 |
(1948年) | 福井地震 |
1950年 | 建築基準法制定 |
(1964年) | 新潟地震 |
(1968年) | 十勝沖地震 |
1971年 | 建築基準法改正 |
(1978年) | 宮城県沖地震 |
1981年 | 建築基準法施工令改正(新耐震設計法) |
(1995年) | 兵庫県南部地震 |
1995年 | 建築物の耐震改修の促進に関する法律の制定 |
2006年 | 建築物の耐震改修の促進に関する法律の改正 |
(2011年) | 東北地方太平洋沖地震 |
2013年 | 建築物の耐震改修の促進に関する法律の改正 |
調査・診断(概略補強案提示)に要する期間は概ね、以下の通りです。
なお、構造図が現存する延床面積2,000m2程度の場合です。また、判定委員会の対応は別途となります。
(1)1次診断・・・計画~判定 ・2週間
(2)2次診断・・・計画~判定 ・2ケ月
(3)3次診断・・・計画~判定 ・3ケ月
提案の補強詳細設計は2次診断以上とし、1~2ケ月程掛かります。
耐震調査・診断以外にもこんな時、建物の調査・診断が必要です。適切な調査・診断計画を提案いたします。
目視による劣化調査、外壁等打音調査、コンクリート強度・中性化調査、塩分濃度調査、コンクリート成分分析等
コンクリート強度、鉄筋(配筋)調査、荷重調査、たわみ調査、振動調査等
目視による劣化調査、コンクリート強度・中性化調査、鉄筋調査(配筋及び切断による強度調査)
実績は建築を中心に年間100件以上。
各種測定機器を使用し、建物の状態を調査・測定します。